top of page
検索


食品添加物
『食品の裏側』という2005年に出版された本を読まれた方も多いのではないでしょうか? この本は、❝添加物の神様❞と称される安部司先生が書いた本で、加工食品の裏側を生々しく紹介しています。 今回、JPSの全国大会で、阿部先生の講演を聞くことができました。 その話によると…...
松村八九四八
2018年10月24日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


熱中症と水分摂取
熱中症は、❝脱水症❞+❝脳内温度上昇❞によって、自律神経の働きが乱れることが原因と考えられます。❝脱水症❞を防ぐためにこまめな水分摂取は、絶対に必要です。 「熱中症を防ぐために電解質を多く含むスポーツドリンクが良いのでは!?」と感じて、またすすめられて飲んでいる人も多いので...
松村八九四八
2018年7月18日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


熱中症は、今が注意!!
今年の6月~8月の3か月予報をみると、平年に比べて気温は高め!と予想されています。 ここ数年、夏が来ると… 毎日のように「熱中症に気をつけてください!水分の補給を忘れずに!」と呼びかけています。気温が30℃を超えれば誰だって注意すると思いますが…...
松村八九四八
2018年5月25日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


自律神経を整えると… すべてがうまくいく!?
天気がコロコロと変わっています。気温も朝は涼しく、昼からは汗をかくほど暑くなり、夜はまた冷え込むといった感じで、気候が安定しません。 これらの外部環境の変化に細かく対応しているのが『自律神経』です。 「自律神経が弱っている…」と、言ったリしますが、自律神経は強いor弱いとい...
松村八九四八
2018年5月25日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント
オメガ3が世界を変える!!
日曜日、広島であった勉強会に出席しました。 その題は、『細胞が語る薬食同源・薬食一如』でした。 血糖値を上昇させる糖質を控えても糖尿病患者が増える現実… 食事に気をつけて、運動をしても生活習慣病を防げていない… この半世紀でⅠ型アレルギー(花粉症・アトピー・喘息等)患者数が...
松村八九四八
2018年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
牛黄(ごおう) 急騰
牛黄(ごおう)って、ご存知ですか? 1000円を超える栄養ドリンクに入っていたり 1丸 三千円を超える漢方薬の表書きに書いてあった で、知っている人もいるのではないでしょうか? 牛黄には、様々な効能・効果があるのですが 私が、特によく使用する目的は...
松村八九四八
2018年5月22日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
インフルエンザが流行し始めました
厚生労働省は12月1日、インフルエンザが全国的な流行期に入ったと発表しました。 山口県は、まだ流行期入りしていませんが、まもなく流行するのでは…?と、思われます。 今シーズンに検出されたインフルエンザウイルスは、2009年に新型として流行した型が最も多く、次いでA香港型とB...
松村八九四八
2017年12月2日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント
心も体も活き活きと!
bottom of page